お父さんやお母さんを見ていて、小さい頃から料理に興味を持つ子はたくさんいます。子供が手伝いをするとしたら、何かを混ぜたり卵を割ったりするのがほとんどですが、子供が一番やってみたいのは、実は「食材を切ること」だったりします。
子供に包丁を持たせるのは少し勇気がいりますが、ここは思いきって子供用の包丁を選んでみませんか?
目次
子供に包丁をもたせるのは何歳から?
一般的には3歳ごろから包丁を持たせるのがおすすめです。
個人差もあり、成長の度合いに合わせる必要がありますが、
- 大人の言うことを聞くことができる
- 落ち着いて作業をすることができる
この2つができるようになってからがベストです。切れない包丁から始めて、慣れたら切れる包丁を使うのがいいとも言われていますが、実際は切れない包丁はあまりおすすめしません。その理由としては、以下の点があります。
- ・切れないと、子供にとっては物足りない。
- 固いものを切ろうとすると無理に力が入るので逆に危ない。
そのため、結局すぐに切れる包丁を買い直すことが多いからです。3歳ごろから本格的にお手伝いをするようになったら、最初から切れる包丁を選んであげてくださいね。
子供用の包丁の種類と選び方
まず、子供用の包丁についてお話ししましょう。子供用の包丁には2種類あります。2種類の包丁は、どちらもサイズが小さくて子供が持ちやすい柄の形をしているのは共通しています。
刃がなくて、触っても切れない包丁(推奨:1~2歳)
刃先がギザギザしていたり、刃そのものがなかったりして、刃を触っても切れない包丁です。切れなかったら意味がないんじゃないかと思いがちですが、豆腐ややわらかい果物なら切ることができます。料理や親のやっていることに興味が出始める年齢におすすめです。
ちゃんと切れる包丁(推奨:3歳ごろ〜)
大人用と同じように食材を切ることができる包丁です。ただ、大人用と違って刃の先端がとがってなくて丸くなっているので安全です。もちろん刃は通常と同じように切れるので、細心の注意が必要です。特に子供が包丁の危険性についてきちんと認識してないうちは注意し、振り回したりしたらきちんと叱る勇気が必要です。
子供に包丁を持たせるときの注意点
目を離さない
当たり前のことですが、子供が包丁を使うときは大人が必ず目を離さずに見ていてください。特に男の子は、「今まで触らせてもらった事のないものを触らせてもらった」時にテンションが上がりすぎて振り回したりしてしまいます。そういったときは普段叱らないという教育をしている方でも、子供のためにもダメな事はダメだとしっかりと叱ってあげてください。
またキッチンに入れるということは、本物の包丁に興味を持ってしまうというリスクもあります。できるだけキッチンではなくリビングなどで行うと良いでしょう。どうしてもキッチンでやる場合は、本物の包丁やスライサーなどの刃物は子供の手の届かない所に置くことを忘れないで下さい。
作業は適切な高さの台で行う
また、安全に作業する場所を確保することが大切です。シンクのあいだの不安定な場所は避けましょう。
また、高すぎず低すぎない作業台で切るようにしてくださいね。具体的には、おへそと同じ高さの作業台がちょうどいい高さです。もし、踏み台などで高さを調節するときは、踏み台も安定していることが大切です。
子供用包丁のおすすめ5選
では、おすすめの子供用包丁をご紹介していきたいと思います。
切れない・切れづらいタイプ
まず、切れないタイプの包丁です。
【プラスチック】Skater(スケーター)のプラスチック包丁
素材:プラスチック
お子様への生まれて初めての包丁におすすめなのが、安心の日本製・Skaterの手が切れないプラスチック包丁です。プラスチック製で刃がギザギザしている包丁で、触っても手は切れません。豆腐や柔らかいフルーツを切ることができますので、子供もクッキング感覚を味わうことができます。ピンク色のキティのほかに、ブルーのトミカ、黄色のプーさんもあります。
ただやはりプラスチックの包丁の限界もありますので、「包丁を握り、切る」という行為に慣れたらステンレスへの移行をおすすめします。
【ステンレス】貝印 リトルシェフクラブ包丁(コアラ・うさぎ)
素材:ステンレス
次はプラスチックの次のステップとしておすすめな、ステンレス製だけど、手などは切れづらい包丁です。
こちらは貝印のステンレス製の子供用の包丁で、刃の先と持ち手に一番近い「あご」の部分が丸くなっています。軽い包丁なので固い野菜などを切るのは少し難しく、フルーツなどの柔らかいものを切るのに最適です。
ちなみにリトルシェフクラブの包丁は以下のような感じでステップアップしていけます。
丸刃(コアラ)→ ギザ刃(うさぎ) → 刃月(パンダ)
パンダまでいくと、刃付けがしてありますので取り扱いに注意が必要となります。ですので、はじめは必ずコアラから始めるようにして下さい。ギザ刃のうさぎはスキップしても良いと思います。
ちなみにリトルシェフクラブシリーズの売上金の一部は、財団法人日本児童家庭文化協会を通じて難病や障害を持った子供たちの支援活動に役立てられています。
切れる包丁
次に、大人用と同じようにきちんと切れる包丁をご紹介いたします。ここからは取扱に一層の注意が必要です。
【セラミック】京セラ おやこナイフ(こども用)
素材:セラミック
京セラが作っている包丁で、セラミック製で食洗機や、漂白剤での殺菌もOKです。よく切れるので、野菜や肉・魚もきれいに切ることができます。金属製と違って、錆びないし酸にも強いのもうれしいポイントです。また、食材に金気が移らないので、お刺身やフルーツのカットにも最適です。変色しやすい玉ネギやリンゴも変色させずに切ることができます。
【ステンレス】貝印 リトルシェフクラブ包丁(パンダ)
素材:ステンレス
先程ご紹介したリトルシェフクラブの包丁の、パンダ包丁です。こちらは刃付けしてあり、研ぐことも可能です。ですが刃付けがしてあるということは子供が怪我をする可能性があるということなので、必ず切れない包丁で慣れさせてから使わせるようにして下さい。
【ステンレス】正広(Masahiro) こども包丁 りす(幼児用)
素材:ステンレス
正広は包丁の町として知られる岐阜県関市の包丁専門メーカーです。
かわいいイラストが入ったシンプルな包丁は幼児用の「りす」のほかに、低学年用の「うさぎ」、高学年用の「くま」もあります。それぞれ左利き用もありますよ。
幼児用と低学年用と高学年用は、包丁の大きさはほとんど変わらず、刃先の加工の仕方や刃の付け方が違います。
【ステンレス】下村工業 ヴェルダン子供用包丁
素材:ステンレス
ステンレス製で食洗機もOKな包丁です。大人用のようにシュッとしたデザインになっていますので、「大人に見られたい!」というお子様にはぴったりです。
刃と柄が一体化しているので、刃と柄のあいだに汚れがたまることなく清潔に使い続けることができます。
怪我心配な場合は
子供に包丁を使わせる時は、大人が絶対に目を離さないのが最低条件です。
その上で裏技として、ステンレスなどの金属包丁の場合は「切れないように刃の部分を少し平らに研いでしまう」という手があります。お子様が包丁に慣れるにつれてその都度研いで刃の角度を調整しましょう。
ただ子供も大人もそうですが、事故は慣れた頃が一番起こりやすい事は常に覚えておいていただきたいです。子供が慣れた頃だからこそ、きちんと大人が注意してあげましょう。
さいごに
子供が手伝えることが増えると、そのあいだに他の作業ができて実はけっこう楽なんですよね。
また、料理を手伝うことで食への興味が増したり、家事の苦労を知ることもあります。くれぐれも安全に気をつけながら、子供用包丁でどんどんいろいろなものを切ってもらいましょう。