目次
ミルクティーとロイヤルミルクティーの違い、わかりますか?
カフェなどで見かける「ロイヤルミルクティー」。
筆者も大好きですが、「ロイヤルミルクティーとミルクティーの違い」ってご存知ですか?
筆者はなんとなく高級なイメージから、カフェにロイヤルミルクティーがあるとそちらを選んでしまっていたのですが、実はこの2つには明確な違いがありました。
ロイヤルミルクティーとは
結論から言いますと、ずばり、ロイヤルミルクティーとミルクティーの違いとは、紅茶の淹れ方の違いです。
ミルクティーは紅茶を淹れたのちにミルクをいれたものを指すのに対し、ロイヤルミルクティーは鍋に少量のお湯とミルクをいれ、茶葉を煮出して作られます。
ロイヤルミルクティーは茶葉を直接ミルクに煮出すことから、普通のミルクティーに比べてコクのある味に仕上がります。
余談ですが、チャイは鍋などで少量の水で紅茶を煮出したものに大量のミルクを足して更に煮出し、砂糖やシナモンなどを加えたものです。なので、ロイヤルミルクティーに味付けしたものといった感じですね。
筆者はカフェにミルクティー・ロイヤルミルクティー・チャイがあると、チャイ→ロイヤルミルクテイー→ミルクティーの優先順で選びがちなので、ミルクに茶葉を煮出したコクの強いものが好みなのかもしれません…。
ロイヤルミルクティーは海外では通じない?!
ロイヤルミルクティーは「ロイヤル」と名前についていることから、イギリス王室風のミルクティーといったイメージはありませんか?
実は「ロイヤルミルクティー」は和製英語なので、海外では通じません。
「ロイヤルミルクティー」を指す英語は「シチュードティー(Stewed Tea)」です。シチュードとは料理のシチューのStewと同じシチューで、煮込むという意味です。そもそもアフタヌーンティーなど紅茶文化のあるイギリスでは、ロイヤルミルクティーのような茶葉をミルクで煮出す飲み方はほとんどされず、そのような飲み方は、チャイの飲まれるインドなどで一般的な飲み方となっています。
ロイヤルミルクティーは和製英語と説明しましたが、日本で初めてロイヤルミルクティーを提供したのは、京都にあるリプトン(現在のティーハウスリプトン)です。日本では紅茶を飲む人がほとんどいなかった時代に喫茶店を開き、喫茶業界の先頭で喫茶文化を築き上げたリプトンは、1960年台半ばにロイヤルシリーズとしてロイヤルプリンやロイヤルシュー、ロイヤルエクレアなどの商品を誕生させました。そのロイヤルシリーズのひとつが「ロイヤルミルクティ」で、紅茶の広がりとともに「ロイヤルミルクティ」という英国の雰囲気漂うネーミングは人気を増し、全国的に大ブームとなっていったというのが発祥といわれています。
ロイヤルミルクティーの美味しい淹れ方
先ほどからロイヤルミルクティーは茶葉をミルクで煮出してつくると説明していますが、ロイヤルミルクティーを美味しく淹れるためにはこの作り方は正確にはNGです。
ミルクにはガゼインという成分が含まれており、その成分が紅茶を包み込んでしまい、茶葉が十分に開かず、美味しさや香りを十分に出すことができません。
ロイヤルミルクティーを淹れる際には、まず紅茶の茶葉をコップなどにいれて、そこに熱湯を茶葉がひたひたになる位いれ、茶葉を十分に開かせます。
その後、鍋でミルクに火をかけ、沸騰する直前くらいで開いておいた茶葉を投入し、鍋の火を止めて軽くかき混ぜ、鍋にふたをして3〜4分蒸らせば完成です!
ここでのポイントは沸騰させないということです。沸騰させてしまうとミルクの香りが強くなり、紅茶の香りに勝ってしまうためです。チャイはロイヤルミルクティーに味付けしたものと先述しましたが、チャイは沸騰させて煮詰めるので、その違いもあります。
あらかじめ湯通しして温めておいたカップに茶こしで茶葉をこしながら注いでいただきましょう。
(参照:www.kouchakan.com)
ロイヤルミルクティーにおすすめの茶葉・ミルク
ロイヤルミルクティーにおすすめの茶葉は、ミルクに負けない香りの強いものがおすすめです。産地だとアッサム、ウバ、ケニアなどが適しています。
また、CTCと呼ばれる茶葉が細かくされているものの方が茶葉が開きやすいので、ロイヤルミルクティーを作るのに適しています。
いかがでしたか?
ロイヤルミルクティーが海外では通じない和製英語だとは知りませんでした。
ご家庭でも意外にも簡単に美味しく作れるので、ぜひ手作りしてほっと一息ついてみてはいかがですか?