今さら聞けない!「おしるこ」と「ぜんざい」の違いって何?

今さら聞けない!「おしるこ」と「ぜんざい」の違いって何?
2018年1月9日 高橋 弥生
高橋 弥生
In フード全般
お汁粉・ぜんざい

「おしるこ」と「ぜんざい」の違い、わかりますか?

寒い冬の日におしるこ、ぜんざいを飲んで温まると心がほっとしますよね!
ところで、この2つの違い、ご存知ですか?
筆者はこしあんの汁がおしるこ、つぶあんの汁がぜんざいだと思っていたのですが、どうやらこの認識、関東と関西で異なるらしいと耳にしました…!
ええ〜!!と思ったのは筆者だけかもしれませんが、気になったので今回はおしることぜんざいの違いについて調べてみました。

関東と関西の違い

まず、おしるこ・ぜんざいの違いを「こしあん」「つぶあん」で判断するのは関西だそうです。
関東では汁物全般をおしること呼び、こしあんのものは御前汁粉、つぶあんのものは田舎汁粉と呼んだりもしますが、どちらもおしるこです。一方ぜんざいは、汁気のない餅に餡をかけたもののことをます。
関東のぜんざいは関西では亀山と呼ばれるらしいのですが、筆者はよく知りませんでした。(あんこもちかと思った…)
 
表でまとめるとこうなります。

関東 関西
こしあん・汁物 おしるこ おしるこ
つぶあん・汁物 おしるこ ぜんざい
つぶあん・汁なし ぜんざい 亀山

こしあんの汁物
こしあんの汁物
関東:おしるこ(御前汁粉) 関西:おしるこ
つぶあんの汁物
つぶあんの汁物
関東:おしるこ(田舎汁粉) 関西:ぜんざい
亀山
お餅に餡ののったもの
関東:ぜんざい 関西:亀山
 
ただこの写真ほどあんこもちでなくても例えばファミレスで白玉ぜんざいがあるように汁気は少なくてもあんこに浸かったようなもののこともぜんざいといいます。
 
白玉ぜんざい
白玉ぜんざい
 
 
また関西では、あずきの汁をぜんざいといい、お餅や白玉団子が入るとおしるこという説もあるので、本当に定義があやふやで諸説あるともいえます。
しかし、おしることぜんざいの関東と関西での定義の違いは、江戸時代後期の風俗を記した守貞謾稿に記載があることから、江戸時代にはすでに違いがあったようです。

いかがでしたか?

筆者は関西の定義で認識していましたが、実は筆者は関東出身です。
両親が中国地方出身なので、その影響かもしれませんね。
関東と関西の違いの話となると愛知が境目?と思ったのですが、愛知県出身の友人やネット上の声をみてみたところ、関東寄りの認識に近いように感じます。
一体境目はどこなんだ…と思いますが、文献をみつけることもできなかったので、ぜひ友人に聞いてみて話の種にするのはいかがでしょうか?
ちなみに、合わせてお雑煮の話もするとやや盛り上がるかもしれませんよ!
 
関連記事:『お雑煮の地域差はなぜ?お餅の形・味付けの違いなど徹底分析!